
小室 聖也

最新記事 by 小室 聖也 (全て見る)
- おすすめのクレジットカードをマイルの貯めやすさで比較!初心者マイラーでもわかる効率的なマイルの貯め方 - 2021年7月18日
- 大学生におすすめのクレジットカード7選!学生用カードのメリットと条件、使い方、注意点を解説 - 2021年7月1日
- クレジットカードで即日発行可能な種類9選!即日発行に必要な条件と手順をやさしく解説 - 2021年7月1日
クレジットカードにかかる維持費を抑えたい、コスパの良いクレジットカードが欲しいと考えている方であれば、とりあえず年会費無料のクレジットカードを探しますよね
有料クレジットカードですとカードを日々利用していなければ年会費だけで赤字になるなんてこともあります。
特にゴールドカード以上になると、年会費が1万円を超えてきます。
その代わりにそれなりのサービスが付いていることは間違いありませんが、もっと気軽に所持できて利便性が高いクレジットカードが欲しいですよね!
年会費無料でありながら、ポイント還元率も有料並に高く、マイルもお得に貯められるさらには旅行傷害保険などを兼ね備えた超コスパの良いクレジットカードが存在します。
そこで今回は、年会費無料、ポイント、マイルも貯まるクレジットカードを8つ紹介します!
海外旅行保険やショッピング保険、割引や優待特典などが付帯されているものも紹介するので、あなたにあった年会費無料のクレジットカードを選んでくださいね!
目次
- 1 年会費無料のクレジットカードの特徴
- 2 コストを抑えつつ特典やサービスを受けることができる
- 3 ポイント還元率が年会費有料と変わらない
- 4 海外旅行保険などが自動付帯のものが多い
- 5 マイルも貯まる!年会費無料のおすすめのクレジットカード8選
- 6 セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
- 7 JCB CARD W
- 8 Orico Card THE POINT
- 9 エポスカード
- 10 楽天カード
- 11 イオンカードセレクト
- 12 ライフカード
- 13 ANA JCB ZEROカード
- 14 年会費無料のクレジットカードの注意点
- 15 年会費無料でも手数料がかかる
- 16 年会費無料のクレジットカードに複数申し込むのはNG
- 17 カードを使わないと解約になることも、、、
- 18 年会費無料のカードの安全性
- 19 まとめ
この記事の監修者 | 監修者詳細 |
![]() |
山岸 優希 -Yuki Yamagishi- (ファイナンシャルプランナー) 日本FP協会の定めるファイナンシャルプランナーの資格を持ち、当サイトの金融系記事を監修。 ファイナンシャルプランナーの知識で、かねラボの記事を”より正しく””わかりやすい”ものにしている。 →くわしいプロフィールはこちら |
年会費無料のクレジットカードの特徴
一口に年会費無料のクレジットカードと言ってもおそらく皆さんの中ではピンと来ないと思うので、年会費無料のクレジットカードの共通する特徴についてまずは、紹介していきます。
コストを抑えつつ特典やサービスを受けることができる
最初にあげられる特徴は、年会費無料であるにも関わらず特典やサービスを利用することができるという点です。
有料会員のクレジットカードにはもちろん劣ってはしまいますが、日々の生活の中で年会費無料のクレジットカードについている特典やサービスは大いに役立ちます。
例えば、インターネットショッピングでの買い物の際に、条件を満たすことで商品価格が割引になったり、クレジットカードに付帯されている特典で空港のラウンジが利用できたりと
最近の年会費無料のクレジットカードには、所持しているだけでメリットになる特典やサービスが充実しています。
ポイント還元率が年会費有料と変わらない
ポイント還元率が有料会員とそれほど変わらないのも年会費無料のクレジットカードの特徴です。
ポイントは大体0.5%〜1%が主流になっており、有料でも無料でもこのポイント還元率に差がないので、還元率だけをみてクレジットカードを選んでしまうと逆に損することにも繋がります。
さらに、最近では条件を満たすことでポイント還元率をあげることができる多彩な年会費無料のクレジットカードが多く存在するので、使い方によっては有料のカードよりもお得になることもあります。
海外旅行保険などが自動付帯のものが多い
何より一番嬉しいのが年会費無料にも関わらず、国内外の旅行傷害保険が付いているクレジットカードが多く存在していることです。
基本的に有料ですと補償金額が高くて1億円、年会費無料のクレジットカードでも5,000万円補償がついたクレジットカードが存在しています。
特に旅行系のサービスに特化したカードにこの保険は付いている傾向があり、一般の方だけでなく、学生さんにもメリットがありますね!
他にも盗難保険や紛失などにも対応したサービスがあるので要チェックです。
年会費無料のクレジットカードでも十分に感じてしまうくらいお得なカードが多いのがわかっていただけたところで、本題の年会費無料のクレジットカードを次の章で紹介していきます。
マイルも貯まる!年会費無料のおすすめのクレジットカード8選
今回紹介する年会費無料のクレジットカードは、初年度に限り無料も含まれます。
また条件を満たすことで翌年も年会費が無料になるクレジットカードも紹介しますので、自分のライフスタイルにあったクレジットカードをこちらから選んでくださいね!
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンブルーアメックスの概要 | 詳細 |
年会費 | 26歳以下無料 (通常年会費3,000円/税抜) |
交換可能なマイル | ANAマイル、JALマイル |
ポイント還元率 | 通常0.5% |
国際ブランド | AmericanExpress |
対応決済 | Apple Pay、QUICPay、GooglePay |
海外旅行傷害保険 | 5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 5,000万円 |
セゾンブルーアメックスは26歳以下であれば年会費無料で所持することができるクレジットカードです。
通常3,000円ほどかかる年会費が26歳まで無料となっており、若年層に向けて作られたクレジットカードです。特に大学生にはおすすめしたいクレジットカードですね!
また、「SAISON MILE CLUB」に登録することで、1,000円のお買い物につき、10マイル(JALマイル)が手に入るマイル還元率1%の優れたカードです。
また通常のポイントは、200ポイントでマイルに変換することもできます。ANAのマイルなら600マイル、JALのマイルであれば、500マイルに変換が可能なので、JALのマイルを貯めるのであれば、うってつけのクレジットカードとも言えます。

- 26歳以下年会費無料
- 永久不滅ポイント
- セゾンポイントモールでポイント還元率最大30倍
- 毎月第1・第3土曜日はリヴィンや西友でお買い上げ商品5%オフ
- ANAマイルを貯めるのにおすすめ
- アメリカン・エキスプレス・コネクトでショッピング、ダイニング、ホテルの割引優待
- オンライン・プロテクションでネットショップも安心
- 手荷物無料宅配サービスで、空港も楽チン
- ファミリーカード、追加カード1枚につき1,000円
JCB CARD W

JCB CARD Wの概要 | 詳細 |
年会費 | 39歳以下オンライン入会で永年無料 |
交換可能なマイル | ANAマイル、JALマイル |
ポイント還元率 | 1% |
国際ブランド | JCB |
対応決済 | Apple Pay、Google Pay |
海外旅行傷害保険 | 最高2000万 |
国内旅行傷害保険 | – |
WEB入会限定のJCB CARD Wはポイント還元率が常時2倍のポイント特化型年会費無料のクレジットカードです。
ただし、39歳以下の方限定のクレジットカードとなっているので、規定の年齢を超えている人は、ステータス性の高いクレジットカードがおすすめです。
このクレジットカードの特徴は、「Oki Dokiポイント」が貯まり、ANAマイル、JALマイル、スカイマイルの三つに変えることができます。
ポイント500ポイントで、1,500マイルに交換が可能です。
さらに入会から3ヶ月間の間に、セブンイレブン、Amazon、イトーヨーカードで決済すれば、ポイント還元率は3倍にまでアップするのでマイルを貯めるには十分なクレジットカードと言えます。
他にも年会費無料でありながら、海外旅行保険も最大2,000万円まで付帯されているので、海外旅行時も安心ですね!

- 39歳以下のオンライン入会で年会費永年無料
- 3ポイント還元率1%(1,000円=1ポイント)
- 3海外旅行保険最大2,000万円まで保証
- 3ショッピングガード保険最大100万円
- 3ETCカード発行手数料、年会費が無料
- 3女性はJCB CARD W plus Lがおすすめ
Orico Card THE POINT

Orico Card THE POINTの概要 | 詳細 |
年会費 | 永年無料 |
交換可能なマイル | ANAマイル、JALマイル |
ポイント還元率 | 1% |
国際ブランド | MasterCard、JCB |
対応決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天Pay |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万 |
通常ポイント還元率が1%Orico Card THE POINTも年会費無料でお得にマイルも貯められるクレジットカードです。
このカードの特徴は、ポイントが貯めやすいという点です。
100円につき1オリコポイントが貯まるのでメインカードとして利用してれば一年後にかなりポイントが貯まっていることでしょう。
また、入会から半年間はポイント還元率が2倍になるので、JCB CARD W以上にポイントが貯めやすいでしょう。オリコモールを介して決済を行えばポイント還元率は最大で15倍までアップします。
交換可能なマイルは、
- ANAマイル→1ポイント:0.6マイル
- JALマイル→1ポイント:0.5マイル
になります。

- ETCカード、家族カード年会費無料
- 電子マネー機能iD、QUICPay
- 海外Wi-Fiレンタルサービス5%オフ
- 日本全国発の海外格安航空券が24時間空席照会可能
- 海外サポートデスクで海外旅行時のトラブルも安心
- ウェルネスフラワーサービスでバラの花束が5%オフ
- スーツケースレンタルサービスで10%オフ
- 海外おみやげ宅配サービスで配達料金10%オフ
エポスカード

エポスカードの概要 | 詳細 |
年会費 | 永年無料 |
交換可能なマイル | ANAマイル、JALマイル |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA |
対応決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天Pay |
海外旅行傷害保険 | 最高500万円 |
国内旅行傷害保険 | – |
年会費永年無料のエポスカードもマイルが貯まるクレジットカードです。
海外旅行傷害保険が最高で500万円付いているクレジットカードですが、特化しているサービスは、飲食店やカラオケなどのポイント加盟店での割引や、還元率が5倍になるなど身近なところにあります。
また、たまるマーケットを経由することで、ポイント還元率が最大30倍までアップします。
さらに、会員用サイト「エポトクプラザ」を経由してホテル、旅行の予約をすれば還元率も最大で6倍まで上昇します。
日々の娯楽や生活などメインカードとして使っていれば自然とポイントが貯まっていきます。それに伴って、マイルを貯めることも可能です。
遊園地や舞台、チケットなどの割引も優待もあるので、学生さんにもおすすめできるクレジットカードです。

- カラオケ、飲食店、ホテル、旅行などあらゆる場所で割引優待特典が利用可能
- ポイント還元率を倍にする方法を多様にある
- ANAマイル、JALマイルに変換可能
- 年会費永年無料
- 海外旅行傷害保険が最大500万円付帯
楽天カード

楽天カードの概要 | 詳細 |
年会費 | 永年無料 |
交換可能なマイル | ANAマイル、JALマイル |
ポイント還元率 | 1% |
国際ブランド | AmericanExpress.VIZA.JCB.MasterCard |
対応決済 | 楽天Pay、Apple Pay、Google Pay、 |
海外旅行傷害保険 | 最高2000万 |
国内旅行傷害保険 | – |
年会費無料のクレジットカードで有名なのが楽天カードですよね!
誰でも所持可能な楽天カードですが、その特典やサービスも充実しており、海外旅行傷害保険は最大でなんと2,000万まで保証してくれるので海外旅行時は安心ですね!
ですが、国内旅行に関する保険は付帯されていないようですので、注意してください。
ポイント還元率も通常1%と高還元率となっており、ポイントから変換できるマイルは、ANAマイル、JALマイルと幅も十分広くクレジットカード初心者にはおすすめしたいクレジットカードの一つです。
貯まるポイントはもちろん楽天スーパーポイントで、マイルだけでなく楽天Edyにも変換が可能なので汎用性の面でも利便性が良いです。
100円で楽天スーパーポイントが1ポイント貯まり、50ポイントで25マイルに変換が可能です。
また、楽天市場での決済時はポイント還元率が3倍にまで高くなるので、ポイントもマイルもがっつり貯めたい、楽天をよく利用する方であれば、楽天カードを選んでみてはいかがでしょうか?

- 年会費永年無料
- ポイント還元率常時1%(楽天市場決済時3倍)
- 海外旅行傷害保険最大2,000万円自動付帯
- 楽天スーパーポイントが貯まる
- ANAマイル、JALマイルに変換可能
- 1ポイント1円で電子マネーEdyも使える
- カード紛失・盗難、不正利用などのセキュリティ対策もバッチリ!
イオンカードセレクト

イオンカードセレクトの概要 | 詳細 |
年会費 | 永年無料 |
交換可能なマイル | JALマイル |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard |
対応決済 | Apple Pay、楽天Pay |
海外旅行傷害保険 | – |
国内旅行傷害保険 | – |
普段からイオンでお買い物をするという人であれば、イオンカードセレクトがおすすめです。
年会費無料はもちろんですが、家族カードの発行、年会費も無料なので、主婦の方には特におすすめしたいカードの一枚です。
名前にイオンが付いているので、お察しですがイオングループでの割引が半端じゃありません。有名なもので言えば、毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は誰しも聞いたことがありますよね?
イオンカードセレクトの強みは何と言ってもお買い上げ商品が5%オフになる日があること、さらに55歳以上の方でイオンカードセレクト を所持していると毎月15日がGG.G感謝デーで5%オフがつきます。
またイオンシネマでは映画料金が300円も割引きになり、社会人の方からすれば学生に戻った気分が味わえますよ!

- お客様感謝デーで毎月20・30日は5%オフ
- G.G感謝デーで55歳の方なら15日5%オフ
- イオンシネマで映画鑑賞が300円割引
- WAONにチャージすると200円ごとに1ポイント
- WAONで支払うと200円ごとに1ポイント
- ポイントはJALマイルに変換することができる
- ポイント還元率0.5%
- 年会費無料で家族カード発行可能
- 充実のショッピング保険
ライフカード

ライフカードの概要 | 詳細 |
年会費 | 永年無料 |
交換可能なマイル | ANAマイル |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard |
対応決済 | Apple Pay、GooglePay、楽天Pay |
海外旅行傷害保険 | – |
国内旅行傷害保険 | – |
誕生日の月にはポイント還元率が3倍になるライフカードも年会費無料のクレジットカードです。
また貯まったポイントはANAのマイルに変換も可能なのでお得なクレジットカードです。
何と言ってもライフカードは貯まったポイントの交換先が豊富にあることが強みになっているので、貯まったポイントで色々使いたいという方には特におすすめです。
さらに、ライフカードは利用すれば利用するほどポイント還元率が上がるので、使わなければ正直損をしてしまいます。
ライフカードは利用額に応じてポイント還元率が変わるシステムを取っています。
その内容が以下になります。
ステージ | 前年度年間利用額 | ポイント還元率 |
レギュラーステージ | 通常 | 1.0倍(0.5%) |
スペシャルステージ | 50万円以上 | 1.5倍(0.75%) |
新ステージ | 100万円以上 | 1.8倍(0.9%) |
プレミアムステージ | 200万円以上 | 2.0倍(1.0%) |

- 年会費永年無料
- 利用額に応じてポイント還元率アップ
- 盗難保険自動付帯
- 誕生日月の還元率が3倍
- 貯まったポイントはANAマイルに変換可能
ANA JCB ZEROカード

ANA JCB ZEROカードの概要 | 詳細 |
年会費 | 18歳〜29歳の方限定で5年間年会費無料 |
交換可能なマイル | ANAマイル |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB |
対応決済 | Apple Pay、Google Pay |
海外旅行傷害保険 | – |
国内旅行傷害保険 | – |
18歳から29歳の方を対象に発行されたANA JCB ZEROカードは5年間に限り年会費が無料のクレジットカードです。
旅行保険などは付いていませんが、ショッピング保険やETCカードが無料で発行可能です。
ポイント還元率は0.5%と普通ですが、おマイルを貯めるという点においては優れたクレジットカードと言えます。
理由としては、飛行機に搭乗する際にボーナスマイルが10%つくからです。
他にも提携のお店で決済をすれば1ポイントにつき5マイルが自動的にANAマイレージに自動で貯まるので、飛行機によく乗るという方であれば、マイルをお得にためてることができます。

- 18歳〜29歳の方限定で5年間年会費無料
- 貯まったポイントはANAマイルに変換可能
- 提携先で決済で自動でマイルが貯まる
- 飛行機搭乗でボーナスマイル10%が加算される
- ショッピング保険が付いている
- ETCカード発行可能
年会費無料のクレジットカードの注意点
年会費無料のクレジットカードに申し込む前に注意点をお話ししておきます。
クレジットカードを選ぶ際の判断材料として、しっかり読んで理解しておきましょう!
年会費無料でも手数料がかかる
これはどのクレジットカードにも言えることですが、クレジットカードは基本的に決済をする際、一括払いで支払わなければ手数料が取られてしまいます。
金利手数料が取られないクレジットカードも中には存在するので、よりコストを抑えてクレジットカードを利用していきたいと考える方は、各カード会社の手数料についてしっかり調べておくと良いですよ。
年会費無料のクレジットカードに複数申し込むのはNG
年会費無料のクレジットカードが世に多く存在するので、ついつい他のクレジットカードも申し込みしたくなるかと思いますが、複数のクレジットカードに申し込みするのはやめましょう。
理由としては、クレジットカードの審査に落ちやすくなるからです。
カードを複数申し込む時点で自分たちのカードがあまり使われないのでは?
この申込者にカードを複数持てるだけの余裕があるのか?
など疑惑の目を向けられることになり印象が悪いです。
複数枚のクレジットカードが欲しい方は、最低でも半年以上の期間を空けてから申し込みをするようにしましょう。
カードを使わないと解約になることも、、、
年会費無料のクレジットカードだからとりあえず申し込もうと考えている方も多いと思いますが、クレジットカードには有効期限が存在しています。
この定められた期間の間に一度もクレジットカードを使わないなんてことをすると、有効期限が切れると同時に自動で解約になってしまうことがあります。
普段からクレジットカードを利用していれば、更新の通達が来るようですが、一度も使っていない場合ですと、期限切れと同時に契約満了となり終了しますので、注意してください。
せっかく手に入れたクレジットカードを一度も使わないのはかなり勿体無いのでぜひ普段から利用してみてください。
年会費無料のカードの安全性
結構気にしがれがちなのがクレジットカードのセキュリティ面での安全性です。
基本的に年会費無料であろうが、有料であろうがセキュリティ面での差はないので、この部分に関しては気にせずに申し込んでいただいて大丈夫です。
まとめ
あなたにぴったりの年会費無料のクレジットカードは見つかりましたか?
もし自分にあったクレジットカードがこの記事では見つからないということであれば是非、他の記事も参考にしてみると良いでしょう。
年会費が有料のクレジットカードであればカードの利便性や特典、ステータス性など底上げすることができるので、あなたにあったカードが必ず見つかるはずです。
また、この記事で欲しいと思ったクレジットカードがあった方は、年会費無料のクレジットカードの特徴と注意点を理解した上でお申し込みをするようにしましょう。
各カード会社によって特典はサービスが異なるので、そこもしっかり把握しておいてくださいね!