
小室 聖也

最新記事 by 小室 聖也 (全て見る)
- iPhoneの値下げ時期と維持費をわかりやすく解説!最新の値下げ情報とお得にiPhoneを入手する方法とは? - 2021年2月28日
- 【女子の本音】かっこいいクレジットカード13枚!モテる男性がデートで使う券種、ステータスやデザインについて - 2020年12月5日
- クレジットカードおすすめ比較ランキング【2020年12月版】|独自調査で見えた最強のカードを完全ガイド! - 2020年12月3日
ドコモのスマホ・タブレット、iPhone・iPadをお使いの方であれば一度は聞いたことがあるであろう「ケータイ補償サービス」こちらサービス内容が2019年6月にさらにパワーアップしました。
ケータイ補償サービスとは、お使いの対象機種にトラブル(故障や紛失)があった場合に、手厚い補償をしてくれるサービスです。
今回はそんな手厚いサポートが受けれる「ケータイ補償サービス」について詳しく紹介していきます。
実際にケータイ補償サービスについて知らない方や加入を検討している方を対象にサービス内容や加入条件、申し込み方法に不安がある方はこの記事で解消することができます!
ドコモ機種変更をこれからするという方は一度確認し、自分に必要な補償サービスなのかどうか、相性をチェックしてみてください!
目次
- 1 ドコモのケータイ補償サービスとは
- 2 「スマホが故障したら買い換えたい!」そんな人はdカード GOLDのケータイ補償がおすすめ
- 3 ケータイ補償サービスの加入条件や月額料金
- 4 ドコモケータイ補償のサービス内容
- 5 年2回まで水漏れや紛失、全損などトラブルを交換電話機(リフレッシュ品)で補償
- 6 ドコモで機種を修理する場合修理代金を一部サポート
- 7 データ復旧時にかかる費用を割引!
- 8 携帯を紛失した時の「ケータイお探しサービス」が無料
- 9 地域限定で交換電話機を4時間以内に配送するエクスプレス配送が利用できる
- 10 My docomoから交換電話機のお届けを申し込めば10%割引になる
- 11 ドコモのケータイ補償で機種を交換する注意点
- 12 交換電話機は在庫や機種によっては同一機種で交換できないこともある
- 13 交換後の月額料金はその機種に応じた月額コースへ変更される
- 14 交換電話機の配達が完了しないと申し込みが取り消される
- 15 エクスプレス配送は遅延する可能性もある
- 16 ケータイ補償サービスの手続き流れ
- 17 ドコモ ケータイ補償サービス 〜まとめ〜
この記事の監修者 | 監修者詳細 |
![]() |
山岸 優希 -Yuki Yamagishi- (ファイナンシャルプランナー) 日本FP協会の定めるファイナンシャルプランナーの資格を持ち、当サイトの金融系記事を監修。 ファイナンシャルプランナーの知識で、かねラボの記事を”より正しく””わかりやすい”ものにしている。 →くわしいプロフィールはこちら |
ドコモのケータイ補償サービスとは
ドコモのケータイ補償サービスとは、ドコモで購入したスマホやタブレットの故障や水漏れ、全損など何かトラブルがあった際の利用できる補償サービスです。
※2019年6月1日(土曜)以降サービス加入した方が対象
このようなトラブルに遭遇した機種を預け修理するまでの間、交換電話機を貸し出しトラブルにあった機種を修理してくれるのです。
もちろんデータ復旧も行なっていますが、その場合は別途費用がかかります。
その代金も割引で行なってくれます。
ドコモユーザーの方は、ケータイ補償サービスに加入しても損はないほか24時間(年中無休)利用できるのでお使いの機種に少しでも不安を感じる方は加入をおすすめいたします。
「スマホが故障したら買い換えたい!」そんな人はdカード GOLDのケータイ補償がおすすめ

基本情報 | 詳細 |
券面 | ![]() |
年会費 | 10,000円(税抜) |
ポイント還元率 | 1% |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 1,100円(初年度無料) |
スマホ決済・電子マネー | Apple Pay(iD) |
海外旅行傷害保険 | 最大1億円 |
交換可能マイル | JALマイル |
ドコモのケータイ補償とdカード GOLDに付帯されているケータイ補償は、似ているようで実は違うサービスです。
簡単に用途を説明すると
- ドコモの携帯補償→1台のスマホをなるべく長く使いたい人向け
- dカード GOLDの携帯補償→使っているスマホが故障したら買い換えたい人向け
比較項目 | dカード GOLDケータイ補償 | ケータイ補償サービス |
利用形態・料金 | カード付帯サービス | 330円~1,000円 (コースによって異なる) |
水没・全損 粉失・盗難 |
機種交換時に最大100,000円分補償 | 最大負担額8,500円 |
ガラス割れ 破損・故障 |
– | 最大負担額8,000円 修理対応の際は3,000円 |
利用可能回数 | 年に1回まで | 年に2回まで |
有効期限 | 機種を購入してから3年間 | 契約期間中であれば無期限 |
ドコモの携帯補償サービスは故障や水漏れなどちょっとしたトラブルにあった際に対応してくれるサービスに対して、dカード GOLDは機種交換に対して最大100,000円分補償してくれるサービスになっています。
dカード GOLDはトラブルに対する対応がないため、トラブルだけでなく、機種交換時の補償もしっかりつけたいという方は、ドコモの携帯補償サービスとdカード GOLDの携帯補償の2つを備えておくと安心です!
dカード GOLDなら、ドコモ利用料金の10%ポイント還元や海外旅行傷害保険も最大1億円まで付帯されているので、ドコモユーザーの方には非常におすすめのクレジットカードです。
本記事のバナーから申し込めば、審査は最短5分で完了し、新規入会特典と利用で最大15,000円相当のiDキャッシュバックが受けられるキャンペーンの対象になることができます。

ケータイ補償サービスの加入条件や月額料金
ケータイ補償サービスの加入条件は以下の通りです。
- 対象機種の購入日から14日以内に申し込むこと
- 申し込んだ機種がすでにトラブルに遭遇していないこと
申し込みはお近くの「ドコモショップ」や24時間365日申し込み可能な「ドコモオンラインショップ」、午前9時~午後8時まで申し込み可能な「電話」から申し込みができます。
スマートフォン、タブレットをご利用の方 | |
月額コース
|
500円 |
750円 | |
1,000円 | |
ドコモ ケータイをご利用の方 | |
月額コース | 330円 |
※表示金額は税抜き価格です。
上記表のように、お使いの機種によって月額料金が異なるので、気になるかたは「ケータイ補償月額料金を検索する」から調べてみてください。
また、ケータイ補償サービスは初回加入時に限り、月額料金が最大31日間無料になるのでまずはお試しで入ってみるのも良いでしょう。
2019年5月31日(金)までにケータイ補償のサービスに加入した方は、お使いの機種によっては契約サービスが異なるので注意してください。
ドコモケータイ補償のサービス内容
この章では、ドコモケータイ補償のサービス内容を具体的に紹介して行きます。
今回紹介する補償内容をみて加入するかどうかを決めると良いでしょう。
年2回まで水漏れや紛失、全損などトラブルを交換電話機(リフレッシュ品)で補償
冒頭ではお話しした通り、水濡れや紛失、全損などあらゆるトラブルを補償してくれます。
補償内容は、機種を預け修理している間に、交換電話機(リフレッシュ品)を貸し出すという内容です。
利用回数は年に2回までとなっているので注意してください。
交換電話機はサービスに申し込んでから当日〜2日以内に可能です。
※2019年9月3日(火曜)より、店頭交換サービスも開始しました。
このサービスは利用の際に費用がかかりますので、以下に表でまとめたので確認してください。
スマートフォン、タブレットをご利用の方 | |
月額500円コースの場合 | 7,500円 |
月額750円コースの場合 | 11,000円 |
月額1,000円コースの場合 | 11,000円 |
ドコモ ケータイをご利用の方 | |
月額330円コースの場合 | 5,000円 |
費用がかかることを知り加入の敷居が高くなった方もいるでしょうが、割引やお得な情報があるので、以下の内容もみて加入の可否を検討しましょう!
お得・便利なサービスポイント | 内容 |
WEB割 | My docomoから交換電話機のお届けを申込みなら、サービス利用時の負担金を10%割引。 |
エクスプレス配送 ※送料3,000円(税抜) |
交換電話機のお届け先が東京都23区、大阪府大阪市の場合に限り、申込み手続き完了から4時間以内で交換電話機を届ける事が可能。 |
店頭交換 | 同一機種の在庫がある場合に限り、当日その場で交換電話機を受け取る事ができる。 |
ドコモで機種を修理する場合修理代金を一部サポート
修理代金は全て自己負担というのではなく、一部代金をサポートするのがケータイ補償サービスの内容です。
メーカーによる保証期間1年間に加えて、2年目以降も修理受付終了までドコモが保証します。
- 内部基板の変形・破損・改造ドコモ指定の故障取扱窓口以外で修理した電話機は対象外
- 機種、故障箇所、修理部品の不足などにより故障修理できない場合がある。
- 対象は電話機本体のみで、リアカバーなどのオプション品は負担されない。
- iPhone・iPadおよびメーカーが販売元の製品などの一部機種は補償の対象外
補償概要 | 内容 |
保証対象内の故障 | 無料(修理受付終了まで) |
保証対象外の故障 |
上限3,000円(修理受付終了まで)
|
データ復旧時にかかる費用を割引!
トラブルで、データが取り出せなくなってしまったケータイから、電話帳や画像・動画などのデータを取り出してくれる「ケータイデータ復旧サービス」の復旧代金を割引してくれるサービスです。
補償概要 | 内容 |
ケータイ補償サービスに加入されている場合 | 1,000円 |
ケータイ補償サービスに未加入の場合 | 8,000円 |
携帯を紛失した時の「ケータイお探しサービス」が無料
ケータイ紛失時に、あなたのケータイのおおよその位置を検索することができる「ケータイお探しサービス」の月額料金が無料になるサービスです。
このサービスを利用するにあたっては「ケータイお探しサービス」の契約が別途必要になるので注意してください。
地域限定で交換電話機を4時間以内に配送するエクスプレス配送が利用できる
交換電話機の届け先が東京都23区内、大阪府大阪市の場合に限り、4時間以内で配送される「エクスプレス配送」が利用できます。
利用の場合は送料として3,000円(税抜)が別途かかりますが、自宅から出る事なく代わりの機種が届くのでお忙しい方は、エクスプレス配送を選択するのがおすすめです!
My docomoから交換電話機のお届けを申し込めば10%割引になる
ケータイ補償サービスを利用して、交換電話機を受け取る場合、申し込みルートが「My docomo」からの場合、サービス利用負担額を10%割引して利用できます。
そのほか、電話や店頭の申し込みの場合は、割引が適応されないので、注意してください。
ドコモのケータイ補償で機種を交換する注意点
ドコモのケータイ補償は非常に便利なサービスが多く揃っていますが、利用するに当たっての注意点を紹介していきます。
紹介する注意点は以下の通りです。
- ケータイ補償は機種購入日から14日以内のみしか加入できない
- 電話交換機は在庫や機種によっては同一機種で交換できないこともある
- 交換後の月額料金はその機種に応じた月額コースへ変更される
- 交換電話機の配達が完了しないと申し込みが取り消される
- エクスプレス配送は遅延する可能性もある
交換電話機は在庫や機種によっては同一機種で交換できないこともある
交換電話機は機種の在庫がない、そもそも対象の機種ではない場合、交換できないこともあります。
なので、新機種の購入時にその機種がケータイ補償サービスの対象なのかどうかを確認する必要があるので、ケータイ補償月額料金と対象機種を検索するから確認しておきましょう!
交換後の月額料金はその機種に応じた月額コースへ変更される
機種を交換した場合、現在支払っている金額と交換した後の金額が異なる可能性があります。
理由としては、その機種に応じた月額コースへ変更されるからです。
なので、機種を交換する場合は事前にどのような料金になるのかをしっかり確認してからサービスを利用するようにしましょう。
交換電話機の配達が完了しないと申し込みが取り消される
ケータイ補償サービスを利用して交換電話機を受け取る場合、配達が完了されないと申し込みが取り消しされるので、再度手続きが必要になります。
つまり携帯に異常が発生し、利用できない期間がそれだけ長引くということになるので、必ず交換電話機を受け取るようにしましょう。
エクスプレス配送は遅延する可能性もある
エクスプレス配送は地域限定で最短4時間以内で交換電話機が郵送されて届くサービスです。
交通状況や天候、在庫状の関係などあらゆる要因でお届けまでに多少時間がかかってしまう可能性があることも覚えておきましょう。
ケータイ補償サービスの手続き流れ
電話機の交換方法は前述でも紹介したように主に3つです。
- My docomoからの手続き
- コールセンターへの電話での手続き
- ドコモショップ店頭での手続き
おすすめの手続きは24時間365日申し込み可能で、10%割引が適応される「My docomo」からの手続きです。
待ち時間もないため、夜遅くまで仕事をしている方でも安心して利用できます。
流れとしては以下の通りです。
- My docomoにログイン
- ケータイ補償(補償の申し込み)を選択
- 補償手続きの注意事項にあるチェック項目を入力し
- 交換電話機の届け先の情報を入力
- 事故端末の機種を確認し、問題なければチェックし次へ進むを選択
- トラブル内容を確認し、次へ進む選択
- 使っている電話機と交換電話機を確認し次へを選択
- 最短届け日と希望の届け日・時間帯を選択し次へを選択
- 自己負担金額を確認し、受付完了のメール送付先を選択し次へ進むを選択
- 注意事項・確認事項を確認し、手続き完了をタップし申し込み完了
申し込み手続きが完了すると先ほど指定したメールアドレスに受付完了メールが届くので、当日から2日で交換電話機(リフレッシュ品)が届くのを待つだけです!
ドコモ ケータイ補償サービス 〜まとめ〜
ケータイ補償サービスは、機種変更し新しい機種を手に入れてから14日以内に加入しなければ利用できないサービスです。
月々の利用料金はお使いの機種ごとに異なりますが、税抜330円〜500円なので、そこまで大きな負担にはなりません。
また、加入から31日までは、利用料金が無料になるので負担するのは約1ヶ月後になります。
実際にお使いの機種にトラブル(故障・紛失)が起きたらMy docomoから申し込みすれば負担料金を10%割引が適応されるので迷わずWebからの申し込みをしてください。
申し込みが完了したあとはおよそ当日〜2日以内で交換機種が届く他、東京23区、大阪府大阪市であれば最短4時間で電話交換機が配送される「エクスプレス配送」が利用できるので、こちらを利用すると良いでしょう。
また、機種のトラブルだけでなく、交換時にも補償をつけたい方、ドコモと相性もよく、使いやすいクレジットカードを探している方は「dカード GOLD」がおすすめです!
