
小室 聖也

最新記事 by 小室 聖也 (全て見る)
- おすすめのクレジットカードをマイルの貯めやすさで比較!初心者マイラーでもわかる効率的なマイルの貯め方 - 2021年7月18日
- 大学生におすすめのクレジットカード7選!学生用カードのメリットと条件、使い方、注意点を解説 - 2021年7月1日
- クレジットカードで即日発行可能な種類9選!即日発行に必要な条件と手順をやさしく解説 - 2021年7月1日
作りやすいクレジットカードを探しているが、どのクレジットカードが作りやすいのかわからず悩んでいませんか?
クレジットカードは審査の基準が、カード会社によってかなり異なるので、自分でも作れるクレジットカードを探すのは結構大変です。
しかし、作りやすいクレジットカードは、審査基準のコツや作りやすい時期、選び方を知っていれば、誰でも簡単にクレジットカードを作ることができます。
そこで、今回は自分のライフスタイルにあった作りやすいクレジットカードの選び方を紹介していきます。
ライフスタイルにあったクレジットカードを持っていると、より日々の生活がお得になりますので、この記事を読んで、作りやすいクレジットカードを見つけましょう!
目次
- 1 作りやすいクレジットカードとは審査に通りやすいカードのこと
- 2 そもそもクレジットカードの審査って?
- 3 審査が厳しいステータスクレジットカードは作りにくい!
- 4 ブラックリストに入ってしまうとクレジットカードは作れない
- 5 ただしクレジットカード会社の審査の甘い・緩いは断定できない
- 6 作りやすいクレジットカードの特徴と種類
- 7 アコムなどの消費者金融が発行する消費者金融系クレジットカード
- 8 スーパーや百貨店などの流通系クレジットカード
- 9 楽天銀行やセブン銀行などのネットバンク系クレジットカード
- 10 学生や主婦、フリーターでも作りやすいクレジットカードランキング5選
- 11 作りやすいクレジットカードランキング1位:楽天カード
- 12 作りやすいクレジットカードランキング2位:イオンカード
- 13 作りやすいクレジットカードランキング3位:エポスカード
- 14 作りやすいクレジットカードランキング4位:セディナカードJiyu!da!
- 15 作りやすいクレジットカードランキング5位:アコムACマスタカード
- 16 作りやすいゴールドカードランキング3選
- 17 作りやすいゴールドカードランキング1位:dカード GOLD
- 18 作りやすいゴールドカードランキング2位:Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
- 19 作りやすいゴールドカードランキング3位:アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード(アメックスゴールド)
- 20 クレジットカードの審査に通りやすくするコツ
- 21 審査の甘いクレジットカードを選ぶ
- 22 キャッシング枠の設定は0円にする
- 23 一度に複数のクレジットカードに多重申し込みしない
- 24 クレジットカードが作りやすい時期について
- 25 2月から3月の決算前は審査が甘くなる傾向がある
- 26 新社会人の時期はクレジットカードが作りやすい
- 27 審査が通らない時はデビットカードやプリペイドカードも視野に
- 28 作りやすいクレジットカードのまとめ
この記事の監修者 | 監修者詳細 |
![]() |
山岸 優希 -Yuki Yamagishi- (ファイナンシャルプランナー) 日本FP協会の定めるファイナンシャルプランナーの資格を持ち、当サイトの金融系記事を監修。 ファイナンシャルプランナーの知識で、かねラボの記事を”より正しく””わかりやすい”ものにしている。 →くわしいプロフィールはこちら |
作りやすいクレジットカードとは審査に通りやすいカードのこと
そもそも作りやすいクレジットカードとは、審査に通りやすいカードのことを指しています。
審査に通りやすいとは、一般のほとんどの人が発行・所持できるクレジットカードのことです。
クレジットカードは「18歳以上(高校生不可)で何らかの収入が毎月ある人であれば何かしらのカードを持つことができる」ということを覚えておきましょう。
なので、自分でも審査に通る、ライフスタイルにあったクレジットカードを選ぶことが重要になります。
そもそもクレジットカードの審査って?
クレジットカードの審査とは、クレジットカードを作る際に、申込者に対してカードを発行しても大丈夫なのか確認するためのものです。
クレジットカードの審査期間は、種類によって異なりますが、数時間で終わるものもあれば、数日かかるものもあります。
審査自体は、「自動審査」と「手動審査」の2つに分けることができます。
どちらも目的は、申込者が自社で定めるカード発行基準に達しているかどうかの確認です。
基準に達していれば、カードは発行されますが、こちらも種類によって、審査難易度が異なりますので、覚えておきましょう。
審査で見られるのは、基本的に返済能力であったり、年収や雇用形態、持ち家か賃貸かなど申込者の信用情報を見てカードの発行を可否を決めています。
審査が厳しいステータスクレジットカードは作りにくい!
ゴールドカードのように年会費が高いクレジットカード、通常申し込みではなく、カード会社からのインビテーション(招待)でしか入手できないやプラチナ、ブラックカードはステータスクレジットカードに分類されます。
これらのカードは審査難易度が高く、一般の方では入手が困難なケースが多いです。
しかし、ゴールドカードであれば一般の方でも十分に審査に通すことは可能です。
理由としては、「ゴールドカードの一般化」があげられます。
これまではゴールドカードの上が存在していなかったのですが、ゴールドを上回るプラチナやブラックカードの登場により、ゴールドカードはそれほど入手難易度が高くないものとなりました。
ですが、ゴールドカードのステータスは今でも健在なので、審査に自信のある方は、一度申し込んでみると良いでしょう。
自信がない人でも、比較的作りやすいゴールドカードを選べば、十分審査に通る可能性はあります。
記事の後半で「作りやすいゴールドカード」をランキングで紹介するので、興味のある方は、一度のぞいてみてくださいね!
ブラックリストに入ってしまうとクレジットカードは作れない
「過去にブラックリスト入りした」「延滞や滞納を3ヶ月以上している」などをしているとクレジットカードの審査には通りづらくなるので、クレジットカードを作るのであれば、日々の生活から注意が必要です。
特にブラックリストに掲載されてしまった場合、次にクレジットカードが作れるようになるまでに5年〜10年かかるので、ブラックリストにだけは掲載されないようにしましょう。
クレジットカードが作れなくなる以外にも、信用情報に傷がついているため、「海外旅行に行けな」「ローンを組むことができない」など様々なデメリットがあります。
支払うべきものはしっかり支払うように普段から意識しましょう!
ただしクレジットカード会社の審査の甘い・緩いは断定できない
「クレジットカード会社の審査の甘い・緩いは断定できない」
というのはクレジットカード会社が明確に、「こういう人が審査に通りますよ」という基準を発表していないので、一概に「このクレジットカードは審査が甘い!」とは断定できないのです。
クレジットカードを発行するかどうかは、カード会社が決めるので、審査が甘いと言われているカードだから確実に通る保証はないことを肝に命じておきましょう!
年収1,000万円を超えるような方でも、楽天カードの審査に落ちてしまうといったケースもあるほどです。
作りやすいクレジットカードの特徴と種類
クレジットカードには、「〇〇系クレジットカード」のような、いくつかの種類に分類することができます。
その中でも作りやすいクレジットカードの種類は、以下の3つです。
- 消費者金融系クレジットカード
- 流通系クレジットカード
- ネットバンク系クレジットカード
上記3つの種類のクレジットカードについて次の章で紹介していきます。
アコムなどの消費者金融が発行する消費者金融系クレジットカード
消費者金融系のクレジットカードは現在2種類しか存在していません。
その2種類とは、
- アコムACマスターカード
- ライフカード
の二つのみです。
消費者金融系のクレジットカードの特徴はキャッシング枠が他のクレジットカードに比べて大きいということです。
通常のクレジットカードだとキャッシング枠のMAXは100万円程度ですが、消費者金融系のクレジットカードなら、800万円まで借りることができます。
また、クレジットカードの審査が甘い傾向にあり、お手元にカードが届くまでの時間も最短即日が多い特徴があります。
しかし、キャッシング枠でお金を借りた場合、返済をしっかりしなければ信用情報に傷がついてしまったりもするので、注意は必要です。
スーパーや百貨店などの流通系クレジットカード
スーパーやコンビニ、百貨店が発行する流通系クレジットカードも、審査が甘い傾向にあり作りやすいカードの種類のひとつです。
流通系クレジットカードの特徴としては、発行会社のお店で該当のクレジットカードで決済するとポイント還元率が上がったり、お店の特典や割引を受けることができます。
代表的な流通系クレジットカードは以下の通りです。
- イオンカード
- オリコカード
- セブンカード・プラス
特定のお店で買い物をよくする方であれば、流通系クレジットカードはメリットが多数あるのでおすすめです。
しかし、流通系クレジットカードには、「ステータス性がない」「他のカードに比べて特典が弱い」などのデメリットが挙げられます。
楽天銀行やセブン銀行などのネットバンク系クレジットカード
ネットバンク系クレジットカードは、楽天銀行やセブン銀行など、銀行業も行なっている会社が発行元になるクレジットカードです。
ネットバンク系のクレジットカードの特徴としては、ATMの手数料や、預金口座の金利で優遇を受けることができたりします。
「銀行系のクレジットカードは審査が厳しいのではないか?」と疑問を感じる方もいるでしょう。
しかし、ネットバンク系のクレジットカードであれば、審査が甘い傾向にありますので、以下の銀行の口座をお持ちの方は一度、検討してみると良いでしょう。
- 住信SBIネット銀行→ミライノカード
- 楽天銀行→楽天カード
- イオン銀行→イオンカードセレクト
- セブン銀行→セブンカード・プラス
- ジャパンネット銀行→JNB VISAカード
学生や主婦、フリーターでも作りやすいクレジットカードランキング5選
では、学生や主婦、フリーターでも作りやすいクレジットカードをランキング形式で5枚紹介していきます。
前述で紹介したクレジットカードの種類以外にもおすすめのカードを解説していきますので、ぜひこの章であなたにあったクレジットカードを選んでみてくださいね!
作りやすいクレジットカードランキング1位:楽天カード

概要 | 詳細 |
券面 | ![]() |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1% |
国際ブランド | VISA/JCB/MasterCard/ AmericanExpress |
電子マネー | 楽天Edy/Apple Pay/楽天Pay |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 年会費500円 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円 |
交換可能マイル | ANAマイル |
楽天カードは、老若男女問わず作りやすいクレジットカードです。
審査の甘いクレジットカードでは、必ず楽天カードが入るほどです。
特徴としては、年会費無料のクレジットカードながら、ポイント還元率が常時1%(100=1ポイント)と高還元率。
また、楽天市場での決済に楽天カードで決済すれば、還元率が3倍(3%)になり、楽天サービスでの該当カード利用で、還元率が10%を超えます。
海外旅行傷害保険も最大2,000万円補償してくれる他、クレジットカードについて置いて欲しい機能が一通り揃った便利なカードです。
初めてのクレジットカード選びで迷った方には、特におすすめのカードなので、まだクレジットカードを持っていなく、これから作ろうと考えている方は、一度検討してみてはいかがでしょうか?
- 年会費、家族カードが永年無料
- ポイント還元率1%(100円=1ポイント)
- 楽天市場では還元率が3倍の3%(楽天サービスの利用で還元率最大12%)
- 貯まるポイントは「楽天スーパーポイント」
- 国際ブランドがVISA/MasterCard/JCB/AmericanExpress/の4種類から選べる
- 海外旅行傷害保険が最大で2,000万円まで補償される(利用付帯)
- 貯まったポイントはANAマイルに交換可能
- ETCカードのみ年会費税抜500円かかる
- Apple Pay対応
- カード発行まで最短3日、平均1週間程度で届く

作りやすいクレジットカードランキング2位:イオンカード

概要 | 詳細 |
券面 | ![]() |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
電子マネー | Apple Pay/WAON |
家族カード | 無料/3枚まで |
ETCカード | 無料 |
海外旅行傷害保険 | – |
交換可能マイル | JALマイル |
イオンカードセレクトは家族カード含め、年会費無料で作りやすいクレジットカードです。
主婦層からの支持が高く、「イオンでよくお買い物にいく」「電子マネーのWAONを使っている」という方には特におすすめのカードです。
毎月20日・30日は「お客様感謝デー」で店頭での決済時に5%オフが利用できます。
55歳以上のイオンカードセレクト会員を対象にした、「G.G感謝デー」では、毎月15日にお買い物をすれば、5%オフの優待割引が適応されます。
また、電子マネーの「WAONが利用可能」で、チャージすることで、200円ごとに1ポイントの還元率でポイントが付与されます。
カード発行期間に関しても、仮カードにはなりますが、最短即日でカードを発行してくれるので、急にクレジットカードが必要になった場合、役に立ちます!
- お客様感謝デーで毎月20・30日は5%オフ
- G.G感謝デーで55歳の方なら15日5%オフ
- イオンシネマで映画鑑賞が300円割引
- WAONにチャージすると200円ごとに1ポイント
- WAONで支払うと200円ごとに1ポイント
- ポイントはJALマイルに変換することができる
- ポイント還元率0.5%
- 年会費無料で家族カード発行可能
- 充実のショッピング保険

→イオンカードセレクト公式サイトはこちらから
作りやすいクレジットカードランキング3位:エポスカード

概要 | 詳細 |
券面 | ![]() |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5%〜1% |
国際ブランド | VISA |
電子マネー | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
家族カード | – |
ETCカード | 無料/1枚まで |
海外旅行傷害保険 | 最大500万円(自動付帯) |
交換可能マイル | ANAマイル/JALマイル |
エポスカードはマルイが発行する年会費無料で作りやすいクレジットカードです。
お近くにマルイ店舗があれば、最短即日でエポスカードを発行することができます。
また、年に4回実施される「マルコとマルオの7日間」のキャンペーン期間中は、10%割引が適応されます。
このキャンペーンは、マルイが運営する通販サイト「マルイウェブチャネル」でも適応されるので、お近くにマルイ店舗がない人でも発行する価値はありますよ!
さらに、対象の飲食店やカラオケ、商業施設で優待割引が利用できるので、学生からの支持が熱いカードです。
しかも、海外旅行傷害保険も自動付帯で、最大500万円まで補償してくれるので、サブカードとして、所持しておくのも良いです。
- 年会費永年無料
- 「マルイ店頭で受け取り」を選択すれば、最短即日発行が可能(土日、祝日可)
- 年4回実地される「マルコとマルオの7日間」でマルイ系列のデパートでの利用で10%割り引きが受けられる
- 「マルイウェブチャネル」でも割引が効く(マルコとマルオの7日間)
- 対象のカラオケ店で30%の割引を受けられる
- レストランや居酒屋でも割引や優待サービスを受けられる
- 年会費無料でエポスゴールドカードが入手可能
- 海外旅行傷害保険が最大500万円まで補償
作りやすいクレジットカードランキング4位:セディナカードJiyu!da!

概要 | 詳細 |
券面 | ![]() |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%(200円=1ポイント) |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
電子マネー・スマホ決済 | Apple Pay(iD)/QUICPay(クイックペイ)/セディナiD |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 発行手数料1,100円(税込) |
海外旅行傷害保険 | – |
交換可能マイル | JALマイル |
セディナカード Jiyu!da!はリボ払い専用のクレジットカードなので、他のクレジットカードよりも作りやすいです。
リボ払いと聞くと嫌悪感を抱く方もいると思いますが、セディナカード Jiyu!da!はリボ払いの中で一番安心して使うことができるクレジットカードです。
理由としては、リボ払い金額を5,000円単位で決めることができるからです。
リボ払いは、毎月の支払いを一定にすることで、負担なく支払いをすることができる便利なサービスですが、手数料が非常に高く、結果的に支払い金額以上に出費が飛ぶので、忌み嫌われている傾向にあります。
このリボ払いは、一括支払いをすることでリボ払いの手数料がかからない状態で利用することができるため、確実にクレジットカードが欲しいという方は、セディナカード Jiyu!da!を検討してみてはいかがでしょうか?
- リボ払い専用クレジットカード
- 毎月の支払い金額を入会時に設定できる(5,000単位)
- 限度額をMAXに設定すれば手数料がかからず一括払いが可能
- インターネットや銀行ATMから好きな時に支払いが可能
- 対象店舗では、わくわくポイントがいつでも3倍
- 海外旅行・国内宿泊が毎月、1万円を1口として当たる
- リボ払い専用カードだから審査は甘めに設定されている
- iDが利用できるお店ではApple Payが利用可能
- 海外旅行傷害保険はついていない
- 国内旅行傷害保険は最大1,000万円まで補償
- ショッピング保険は国内外で最大50万円まで補償
作りやすいクレジットカードランキング5位:アコムACマスタカード

概要 | 詳細 |
券面 | ![]() |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | – |
国際ブランド | MasterCard |
電子マネー | 楽天ペイ |
家族カード | – |
ETCカード | – |
海外旅行傷害保険 | – |
交換可能マイル | – |
アコムACマスタカードは業界最速でクレジットカードが発行されるキャッシングカードです。
何らかの収入があれば、基本審査にすぐ通るこのカードは、審査が最短30分で完了します。
クレジットカードというよりはキャッシング専用のクレジットカードになっており、毎月の利用金額の0.25%がキャッシュバックとして、還元されます。
しかし、延滞や滞納などをすると信用情報に傷がつきやすいカードでもあるので、このカードの支払いに関しては、他のカード以上に気を使ってください。
即日で発行したい場合は、申し込みの際には、「無人くんで受け取り」を選択すれば、お近くの無人くんの機械で、カードを受け取ることができます!

- インターネットからの申し込みで、窓口か自動契約機で即日発行が可能
- 20歳以上であれば非正規雇用でも申し込み可能
- 最短30分で審査が完了する
- 年会費無料
- 毎月利用金額の0.25%がキャッシュバック!
- ショッピング利用限度額が300万円
- 楽天Payが利用可能
- 国際ブランドはMasterCardのみ
作りやすいゴールドカードランキング3選
収入や属性に自信のある方であれば、ゴールドカードを視野に入れるのも良いでしょう。
もし、自分のライフスタイルにあったゴールドカードがあるならば、一般カードを持つよりもお得になります。
しかし、なるべく審査の甘いゴールドカードが良いという方はこれから紹介する作りやすいゴールドカードを参考にしてみてください。
作りやすいゴールドカードランキング1位:dカード GOLD

概要 | 詳細 |
券面 | ![]() |
年会費 | 税抜10,000円 |
ポイント還元率 | 1%〜10% |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
家族カード | 無料/4枚まで |
ETCカード | 無料/4枚まで |
対応電子マネー | Apple Pay/iD |
交換可能マイル | JALマイル |
ゴールドカードの中でも作りやすいカードといえば、dカード GOLDです。
ドコモのスマホやiPhoneを使っている方は、損はないクレジットカードです。
というのも、スマホ料金、インターネット(ドコモ光)の料金をdカード GOLDで支払うことで、1,000円につき100ポイント(還元率10%)付与されます。
貯まったdポイントは、毎月のスマホやインターネット料金に充てたり、ドコモ最新のスマホやiPhoneを購入する際にもポイントが使えるので、よりお得にスマホを使うことができますよ!
利用金額に応じて、10,000円から20,000円相当の特典を受け取るキャンペーンも行なっているので、年会費10,000万円の元も回収できるので、ドコモユーザーの方は、一度検討してみてはいかがでしょうか?
- ドコモユーザーなら持っていても損はない
- スマホ・ドコモ光の料金から10%ポイント還元
- 利用額に応じて特典が受けられる
- dカードのアプリもあるの管理が楽
- ローソンでのお買い物が常時3%オフ
- ケータイ補償が最大10万円
- 海外旅行傷害保険最大1,000万円まで補償
- 国内旅行傷害保険最大5,000万円まで補償

作りやすいゴールドカードランキング2位:Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD

概要 | 詳細 |
券面 | ![]() |
年会費 | 1,950円 |
ポイント還元率 | 1% |
国際ブランド | JCB/MasterCard |
電子マネー | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
家族カード | 無料/3枚まで |
ETCカード | 無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円(自動付帯) |
交換可能マイル | ANAマイル/JALマイル |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDはゴールドカードの中でも作りやすいクレジットカードのひとつです。
年会費がゴールドカードでありながら税込1,950円しかかからないのが最大の魅力です。
通常ポイント還元率が常時1%で、入会から半年間の間は、2倍になります。
ポイントは100=1ポイントがたまるので、メインカードとして使っていれば、年会費分以上のポイントを貯めることができるので、かなりコスパに優れています。
「オリコモール」を経由して、インターネットショッピングをすれば、還元率も最大で15%まであげることができます。
年会費が安く、作りやすいクレジットカードの中でもオリコカードゴールドは信者が多く、新社会人の方がゴールドカードを手に入れたいなら真っ先におすすめします!
- 20歳以上の安定した収入がある方が申し込み対象
- 年会費税込1,950円
- ポイント還元率1%(100円=1ポイント)
- ETCカード、家族カード年会費無料
- 海外旅行傷害保険が最大2,000万円まで補償(自動付帯)
- 入会後半年間はポイント還元率が2%(2倍)
- 国内のネットショップが提携している「オリコモール」を経由してネットショッピングをすると還元率最大15%
- iD/QUICPayの利用で0.5%プラスでポイントを受け取ることができる
- リボ払いもポイント0.5%還元
- 貯まったポイントは500オリコポイントから他社ポイントやギフト券に交換可能
- 「Orico Club Off」で映画や宿泊施設などの優待割引が適応
作りやすいゴールドカードランキング3位:アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード(アメックスゴールド)

概要 | 詳細 |
券面 | ![]() |
年会費 | 税抜29,000円 初年度無料 |
ポイント還元率 | 1%(100円=1ポイント) |
国際ブランド | AmericanExpress |
電子マネー | Apple Pay |
家族カード | 年会費12,960円 1枚目無料 |
ETCカード | 年会費無料 発行手数料918円 5枚まで発行可能 |
海外旅行傷害保険 | 最大1億円 |
交換可能マイル | ANAマイル/スカイマイル |
「アメックスゴールドが作りやすいクレジットカードな訳がない!」
とクレジットカードの知識が多少ある人であれば、思うかもしれません。
アメックスは日本のクレジットカードの審査基準と少し異なることから、作りやすいゴールドカードランキングで紹介させていただきます。
日本のクレジットカードに申し込みをしても、審査に落ちてしまう場合は、一度アメックスを検討するのがおすすめです。
理由としては、過去に借金や延滞などでブラックリスト入りしていたとしても現在その人に支払い能力があると判断されれば、カード審査に通すことができるからです。
日本のカード審査が、過去を重要視するのに対して、アメックスは現在を重要視するため、一定以上の収入がある方であれば、アメックスゴールドがおすすめです。
- アメックスグリーンの上位互換カード
- 国外のカード会社なので、審査基準が日本とは異なる
- プラチナ並みのステータス性カード
- 海外旅行傷害保険が最大1億円(利用付帯)
- プライオリティ・パスでVIPラウンジが年2回まで無料(同伴者1名まで無料)
- 提携ホテルに2泊以上宿泊するとプリファード・ゴルフでゴルフが無料でできる
- ゴールド・ダイニング by 招待日和でコース料理1名分無料
- American Express Invites® でレストラン優待が受けられる
クレジットカードの審査に通りやすくするコツ
ここまで作りやすいと言われているクレジットカードとゴールドカードをランキング形式で紹介してきました。
作りやすいクレジットカードに変わりはありませんが、審査通過をより確固たるものにするためには、審査に通りやすくするコツを知っておくと良いでしょう。
そこで、以下の章でクレジットカードの審査に通りやすくするコツを詳しく解説していきます。
審査の甘いクレジットカードを選ぶ
審査に通りやすくするコツとしては、もちろん審査の甘いクレジットカードに申し込むことです。
今回紹介したクレジットカード以外にも審査の甘いカードはいくつもあります。
しかし、いくら審査が甘いカードでも自分のライフスタイルに合っていないクレジットカードを選んでしまっては使い道がなくなってしまうので、注意してください。
審査が甘いクレジットカード31枚を徹底比較!審査のポイントと注意点を解説
クレジットカードの選び方を完全ガイド!【初心者必見】選ぶ際の比較ポイントと用途別の選び方
キャッシング枠の設定は0円にする
クレジットカードに申し込む際に、キャッシング枠の設定する項目がありますので、そちらを0円に設定しておくことをおすすめします。
理由としては、キャッシング枠はお金を借りる機能なので、審査の際により返済能力があるかどうかを厳しくチャックするためです。
そのため、学生や主婦、フリーターの方などがキャッシング枠を設定するのは、審査に通りにくくする可能性があります。
収入に自信のある方以外は、キャッシング枠をゼロ円にしてクレジットカードに申し込むようにしましょう!
一度に複数のクレジットカードに多重申し込みしない
複数枚のクレジットカードに同時に申し込むことを多重申し込みと言います。
カード会社からすれば、自社のクレジットカードを発行してもらえるなら嬉しいことだと思いがちです。
しかし、審査の際に複数枚のクレジットカードに多重申し込みをしていることが知られると審査に通りにくくなる可能性があります。
理由としては、「審査になんども落ちてるのではないか?」「この人に発行しても使ってもらえないのではないか?」「生活に困っているから」という疑問をカード会社が疑心暗鬼になるためです。
なので、クレジットカードに多重申し込みはしないようにしましょう!
クレジットカードが作りやすい時期について
クレジットカードには作りやすい時期というものがあるのをご存知でしょうか?
この章ではクレジットカードが作りやすくなる時期について解説していきます。
これからクレジットカードを作ろうと考えていて、審査にはなるべく高い確率で通過したいと考えている方は一度参考にしてみてください。
2月から3月の決算前は審査が甘くなる傾向がある
決算前の2月から3月の時期は、クレジットカードの審査が甘くなる傾向にあります。
これはクレジットカードを、会員を囲い込みたいがために、審査の基準を緩くする傾向があるようです。
逆の4月からは、クレジットカードが作りづらくなる傾向になることも覚えておきましょう。
審査を少しでも有利にしたければ、決算時期に申し込んでみるとクレジットカードは作りやすくなるので、覚えておきましょう!
新社会人の時期はクレジットカードが作りやすい
4月からは、クレジットカードが作りづらくなる傾向になると前述でも紹介しましが、新社会人の方は、審査が通りやすい時期と言えます。
理由としては、クレジットカード会社が、新社会人を対象にしたキャンペーンを、実地していることが多いためです。
大学を卒業し、新しい生活が始まると同時にクレジットカードを作る人も多いですよね!
新社会人の方で、クレジットカードを作ろうと考えている方は、新社会人に対してキャンペーンを行なっているカード会社のクレジットカードに申し込むと良いですよ!
審査が通らない時はデビットカードやプリペイドカードも視野に
もし、何かのクレジットカードにお申し込みをし、カード審査に落ちてしまった場合は、デビットカードやプリペイドカードを視野に入れておくと良いでしょう。
どちらもクレジットカードほどポイント還元率は高くありませんが、ポイントがつかないよりは、マシですよね。
両者は特に審査などがないので、老若男女問わず誰でも持つことができ、キャッシュレスの並みに乗ることが可能です。
なので、クレジットカードの審査に何回もいちるようでしたら、しばらくの間は、デビットカードやプリペイドカードを活用して、信用情報が回復するまで、待ちましょう!
作りやすいクレジットカードのまとめ
いかがでしたでしょうか?
作りやすいクレジットカードの中にあなたの欲しいカードは見つかりましたか?
今回紹介した、審査のコツや、作りやすい時期を踏まえた上で、自分のライフスタイルにあったクレジットカードを選びましょう!
また、申し込みをしたが、カード審査に落ちてしまった場合は、クレジットカードではなく、デビットカードやプリペイドカードを視野に入れると良いでしょう!