
小室 聖也

最新記事 by 小室 聖也 (全て見る)
- iPhoneの値下げ時期と維持費をわかりやすく解説!最新の値下げ情報とお得にiPhoneを入手する方法とは? - 2021年2月28日
- 【女子の本音】かっこいいクレジットカード13枚!モテる男性がデートで使う券種、ステータスやデザインについて - 2020年12月5日
- クレジットカードおすすめ比較ランキング【2020年12月版】|独自調査で見えた最強のカードを完全ガイド! - 2020年12月3日
クレジットカードを持ってないけど実際困った経験がないため、まだ1枚も所持していない人は日本でも多くいます。
実際にクレジットカードを所持している人の割合は9割程度です。
日本でもかなりクレジットカードは普及しており、1枚も所持していないというのは他人からあまり良いように見られないのも事実。
「借金があるのではないか」「リテラシーが低い人」「社会的地位が低い人」
などといった印象を他人に与えるかもしれません。
そこで今回はクレジットカードを持っていないデメリットについて解説していきます。
現金主義の人にとっては、少し抵抗があるクレジットカードですが、メリットはたくさんあります。

お金の専門家・ファイナンシャルプランナー石田さんに聞くクレジットカードの仕組みと基本、利用する際の注意点、おすすめなカードの選び方
この記事を読むことで、クレジットカードを持つことのメリットや、発行してからの注意点などについて解説していくので、クレジットカードの必要性について知ることができますよ!
- 2016年の調査によると、日本人のクレジットカードの保有率は84%。
- クレジットカードを持たない人は、審査が通らない社会的信用が薄い人なんじゃないの?とつい思われがち。
- 海外ではクレジットカードがないと、ホテルが予約できないことも。
- クレジットカードを持たないことによるデメリットは思いの外多いので、年会費無料のカードでも良いので、1枚は持っておくことがおすすめ。
- 年会費をかけずに、手軽なカードを作りたい人は、エポスカードやセディナカードJiyu!da!、楽天カードなどから発行するのがオススメ。
- 中でもオススメなのは、海外旅行保険が無料で付いてきて、スタバやカラオケ館、マクドナルドなどで10%〜30%割引やポテトが無料になるエポスカード!

目次
- 1 クレジットカード所持者の割合・保有率
- 2 全国3,500人から調査したクレカ保有者のデータまとめ
- 3 クレジットカードを持ってない人はキャッシュレス・消費者還元事業でポイント還元が受けられない!
- 4 クレジットカードを持っていない人の特徴
- 5 クレジットカードを持たない人〜男性〜
- 6 クレジットカードを持たない人〜女性〜
- 7 そもそもクレジットカードを持つことができない人
- 8 クレジットカードを持っていないデメリット
- 9 クレジットカードを持ってないと満足にネットショッピングができない
- 10 クレジットカードを持っていないとホテルの予約が面倒
- 11 クレジットカードを持っていないと社会的信用がない大人と勘違いされる
- 12 クレジットカードを持っていない現金払いの人はモテない
- 13 年齢を重ねるごとにカード発行難易度が高くなる
- 14 かねラボ編集部がおすすめする、年会費が無料で使いやすいカード2選
- 15 クレジットカードを持っていない人におすすめのカード① エポスカード
- 16 クレジットカードを持っていない人におすすめのカード②セディナカードJiyu!da!
- 17 クレジットカードを持っていない人が発行するメリット
- 18 支払いした金額に応じてポイントがたまる
- 19 現金を持っていない時にクレジットカードで決済ができる
- 20 高額商品を分割払いで支払うことができる
- 21 クレジットカードを持っていない人が発行する際の注意点
- 22 クレジットカードの盗難や紛失、延滞などを起こさないようにする
- 23 分割払いやリボ払いは手数料が発生するのでなるべく一括払いにする
- 24 公共料金の支払いはクレジットカードではない方がお得の場合がある
- 25 クレジットカードの使いすぎには十分注意しよう!
- 26 クレジットカードを解約する際の注意点
- 27 海外旅行傷害保険は疾病・傷害への補償が重要
- 28 最低2枚以上クレジットカードを持つのが理想
- 29 社会人ならゴールドカード以上のクレカは持つべし
- 30 クレジットカードを持ってないことについてのまとめ
この記事の監修者 | 監修者詳細 |
![]() |
山岸 優希 -Yuki Yamagishi- (ファイナンシャルプランナー) 日本FP協会の定めるファイナンシャルプランナーの資格を持ち、当サイトの金融系記事を監修。 ファイナンシャルプランナーの知識で、かねラボの記事を”より正しく””わかりやすい”ものにしている。 →くわしいプロフィールはこちら |

クレジットカード所持者の割合・保有率
国際ブランドの一つJCBが2016年にクレジットカードの保有率を調べる調査を行いました。
全国3,500人からインターネットで調査をした結果以下のようなことがわかりました。
- クレジットカード所持者の割合が84%
- クレジットカードの保有枚数は約3〜4枚
- 1ヶ月にクレジットカードを利用する回数は約5〜7回
- カード所持者は、利便性やポイント・マイル還元率、年会費などを重視している
- 決済は基本的にネットショップ、携帯料金、コンビニやスーパーでの利用が高い
全国3,500人から調査したクレカ保有者のデータまとめ

保有数 | 性別 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 50代 | 合計 |
全体
|
男性 | 331 | 383 | 323 | 386 | 317 | 1740 |
女性 | 322 | 378 | 322 | 396 | 342 | 1760 | |
北海道
|
男性 | 27 | 29 | 27 | 34 | 27 | 144 |
女性 | 27 | 31 | 29 | 38 | 31 | 156 | |
東北
|
男性 | 14 | 14 | 15 | 18 | 14 | 75 |
女性 | 13 | 14 | 15 | 18 | 15 | 75 | |
北関東
|
男性 | 14 | 16 | 14 | 18 | 14 | 76 |
女性 | 13 | 15 | 14 | 18 | 14 | 74 | |
首都圏
|
男性 | 92 | 111 | 85 | 93 | 79 | 460 |
女性 | 84 | 103 | 79 | 92 | 82 | 460 | |
甲信越
北陸 |
男性 | 13 | 16 | 14 | 18 | 14 | 75 |
女性 | 13 | 15 | 14 | 18 | 15 | 75 | |
愛知
|
男性 | 30 | 37 | 28 | 31 | 27 | 153 |
女性 | 28 | 34 | 26 | 31 | 28 | 147 | |
東海
|
男性 | 14 | 16 | 14 | 17 | 14 | 75 |
女性 | 13 | 16 | 14 | 17 | 15 | 75 | |
近畿
|
男性 | 46 | 55 | 43 | 53 | 47 | 244 |
女性 | 47 | 57 | 45 | 56 | 51 | 256 | |
近畿その他
|
男性 | 13 | 15 | 14 | 17 | 14 | 73 |
女性 | 14 | 16 | 14 | 18 | 15 | 77 | |
中国
|
男性 | 13 | 15 | 14 | 18 | 14 | 74 |
女性 | 13 | 15 | 14 | 18 | 16 | 76 | |
四国
|
男性 | 12 | 15 | 14 | 18 | 14 | 73 |
女性 | 13 | 15 | 14 | 19 | 16 | 77 | |
福岡
|
男性 | 30 | 30 | 26 | 33 | 26 | 145 |
女性 | 30 | 32 | 28 | 36 | 29 | 155 | |
九州
|
男性 | 13 | 14 | 15 | 18 | 13 | 73 |
女性 | 14 | 15 | 16 | 17 | 15 | 77 |
参照:【クレジットカードに関する総合調査】2016年度版 調査結果レポート株式会社JCB
クレジットカードを持ってない人はキャッシュレス・消費者還元事業でポイント還元が受けられない!
キャッシュレス・消費者還元制度とは2019年10月の消費税増税と同時に開始される制度です。
これに加盟している店舗でキャッシュレス決済(クレジットカードや電子マネー、スマホ決済等)をすることで、ポイントを2%か5%還元されます。
経済産業省が推進しているこの制度の目的は、2020年までのキャッシュレス決済の普及率を上げることを目的としています。
消費税が8%から10%に引き上げされるところをポイント還元で相殺、お得にすることができます。
現金払いをしている方は、増税の影響をモロに食らうことになるのです。
こういった意味で、現金払いを今後も続ける人は、キャッシュレス・消費者還元事業の恩恵を受けることができないという意味から損をすることになります。
経済産業省がキャッシュレスを普及させるために作成したPR動画が以下になります。
クレジットカードを持っていない人の特徴
ここではクレジットカードを持っていない人の特徴を男性と女性に分けて紹介します。
あなたの彼氏・彼女がもしクレジットカードを所持していない場合、以下のような特徴があげられるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
クレジットカードを持たない人〜男性〜
クレジットカードを所持していない男性の特徴としては、定職についていないか、十分に収入がないことが確認できます。
クレジットカードは基本的に一定の収入がある人でなければ所持することが不可能なものがほとんどです。
クレジットカードは大学生でも所持することが可能な時代ですから、一枚も持っていないというのは、過去に自己破産をしたり、クレヒスが汚れている、金融事故を起こした経験があるぼっくす可能性があます。
こういった理由でクレジットカードを持てないという人が大人でもいるので、あなたの彼氏がクレカを所持していない場合は注意が必要です。
また、既婚者の場合は、不倫の可能性も出てきます。というのもクレジットカードを利用すれば必ず履歴が残り、いつ、どこで、どのくらいの決済をしたか一発でわかります。
こういったことを考慮し現金を使い続ける人がいることもあるので、奥さんはクレカの利用履歴を見るようにしておくと旦那さんの行動パターンが見えてきますよ。
かっこいいクレジットカード9選【2018年最新版】|持ってるだけでモテる魅惑のカードとは
クレジットカードを持たない人〜女性〜
クレジットカードをもたない女性の特徴としてあげられるのは、夜の仕事をしている方に多くみられます。
財布の中に、紙幣がたくさん詰まってることで満足するタイプが多いので水商売をしている可能性があげられます。
夜仕事をして欲しくない彼氏諸君はしっかり彼女を養えるように努力しましょう!
また女性は、こういったクレジットカードなどに基本詳しくありませんので単によくわからないから単純に使っていないという場合もあるので、一概に水系のお仕事をしているとは限りませんのでご注意ください。
クレジットカードの作り方を完全ガイド!初心者でも失敗しないカードの選び方と発行手順・必要なものとは
そもそもクレジットカードを持つことができない人
クレジットカードを”持たない”ではなく”持てない人”の特徴は、以下の通りです。
- 延滞や未払いが多くクレヒスに傷がついている
- 定職についていないため安定した収入がない
- 18歳未満
- 自己破産をしたためブラックリスト入りしている
- 暴力団関係者又は団員
- 夜の仕事水商売の人
前述でも紹介しましたがクレジットカードは安定した収入があり大人でなければなりません。
なので自ずと延滞や未払い、自己破産など金融事故を起こしている多額の借金がある方はクレジットカードを持つことはできません。
又、暴力団関係者に至っては国でカードを発行することを禁じられているのでどうしようもありません。
さらに水商売などの夜の仕事についている方もカードを発行するのは難しいでしょう。
これは定職ではないため一般の方と審査難易度を比較した際に不利になるので注意が必要です。
無職でもクレジットカードの審査に通過するための条件とは?申し込み時の注意点と審査のポイントについて解説
クレジットカードを持っていないデメリット
クレジットカードを持たないだけでマイナスになることがあることをご存知でしょうか?
今ではみんなが当たり前に持っているクレジットカードを持っていないという時点で世間の評価はすでにマイナスになることはわかっていただけたかと思いますが、それら以外にもデメリットになる部分はまだまだありますので、紹介していきます。
クレジットカードを持ってないと満足にネットショッピングができない
楽天やAmazonでお買い物をする際に、代引きができない商品は最近増えてきましたよね。
基本的に銀行振込かクレジットカード払いで商品を購入する人がほとんどではないでしょうか?
クレジットカードを所持していないと代引き不可の商品を購入することができないのでこれだけでも十分デメリットになります。
特にAmazonプライムに加入できないのは本当に辛い
クレカ所持者の方であればほとんどの人が使ってるサービスがありますよね?
この記事を書いている私もAmazonプライムにはいつもお世話になっております。
実はAmazonプライムはクレジットカードを所持していなければ加入ができないと言われているのをご存知でしょうか?
年会費3,900円で映画や音楽が見放題聴き放題の超優秀なサービスに加えて、プライム価格で商品を購入したり、配達にかかる日数を極限まで短くしてくれたりと私たちの生活になくてはならない、Amazonプライムはクレジットカード払いでしか、年会費を支払うことができないため、これのためにクレジットカードを18歳で作るという方は沢山います。
Amazonマーケットプレイスも基本クレジットカードが必要
AmazonマーケットプレイスとはAmazonに商品を出品するためのサービスです。
転売や要らないものを販売する時Amazonを利用するならばクレジットカードが必要になるので、これからせどりや転売をしようと考えている方はクレジットカードを作っていてはいかがでしょうか?
Amazonで売れなかったものは、全国対応に対応した不用品回収業者などに回収依頼することがおすすめです。
Amazonゴールドカードの使い方と特典をやさしく解説!年会費やポイントの貯まりやすさとは
クレジットカードを持っていないとホテルの予約が面倒
旅行や出張のなどの際にホテルの予約を入れる際も、現代ではほとんどがクレジットカード払いで、現金を出している人を見かけるなんてほとんどありませんよね?
ホテル系のクレジットカードを所持していればポイントが貯まるのはもちろん、部屋のグレードをアップできたり特典やサービスで料金の割引などができますので、お得に宿泊することができますが、現金払いですとこういった特典やサービスを使うことができないので不便極まりないですね、、、
クレジットカードを持っていないと社会的信用がない大人と勘違いされる
クレジットカードを持っていない=信用がない
といった評価をされることもあります。
特に仕事上での接待の時などに、現金払いはあまり好まれません。
この人は社会的に信用がない可能性が高いから契約したくない。なんてことにも繋がるのでやはり不利になってしまいます。
そんなビジネスマン、社会人の方でしたらゴールドカード以上のクレジットカードを持っておくと便利ですよ!
クレジットカードを持っていない現金払いの人はモテない
仕事で不利になるだけでなく、デートの際も現金払いは女性に対して不信感を抱かせる要因にもなってしまいます。
特に高価なレストランでの決済時に現金にしてしまうと、見栄を貼ったことがバレるほか、クレジットカード一つ持っていない人と評価される恐れがあるので、納得いくクレジットカードを持たない理由がなければ、クレジットカードは所持しておくと良いでしょう。
特にゴールドカードなどの普通の人では持てないようなクレジットカードを所持していると女性から高評価をもらえることは間違いなしです。
年齢を重ねるごとにカード発行難易度が高くなる
クレジットカードは、年齢を重ねれば重ねるほど発行するのが難しくなるということをご存知でしょうか?
というのも30代後半までに一度もクレジットカードを所持したことがないといざカードを作ろうにも信用度を測ることができないため審査難易度が多少上がるので、若いうちからしっかりクレヒスを育てていくことが非常に重要となります。
かねラボ編集部がおすすめする、年会費が無料で使いやすいカード2選
ここまで、クレジットカードを持たないことが意味する社会的な意味や、持たないことによるデメリットについてお話してきました。
ここからは、いまクレジットカードを持っていない人や、クレジットカードの年会費がもったいない!という方に向けて、実際に年会費を抑えるだけでなく、使いやすくてポイントが溜まりやすいカードを2つご紹介していきます。
先に結論からお伝えすると、一番のおすすめは、年会費が無料で、Apple Payに対応、VISAブランドを選ぶことができ、海外旅行保険が無料で自動付帯のエポスカードです!

マルイのお店を利用する機会が多かったのと、海外旅行保険が年会費無料のカードで付いてくる充実さ、カラオケやファーストフード店で3割引などの割引が使える点が選んだポイントです。
今はエポスゴールドに無料アップグレードされるほど使い込んでいます。

お金の専門家・ファイナンシャルプランナー石田さんに聞くクレジットカードの仕組みと基本、利用する際の注意点、おすすめなカードの選び方
エポスカードであれば、年会費を払う必要があるカードレベルの保証と、優待などの使いやすさを兼ね備えているので、手軽にクレジットカードが欲しいという方に自信を持っておすすめできるクレジットカードです。

クレジットカードを持っていない人におすすめのカード① エポスカード

概要 | 詳細 |
券面 | ![]() |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA |
電子マネー | 楽天Edy/Apple Pay |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円 |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
クレジットカードを持っていない方に、一番おすすめできるクレジットカードは、テレビCMでもおなじみのエポスカードです。
エポスは、入会した時にもらえる2,000円分のポイントと、普段よく使うスタバやカラオケ館・ビックエコーで10%から30%の割引が持ってるだけで適応されることが評判のクレジットカードです。

店舗によっては、マクドナルドで、いつでも無料でポテトをもらえたりするので、使えるシーンは本当に幅広く、まだ「クレジットカードを持ってない!」という方の最初の1枚におすすめです。

クレジットカードを持っていない人におすすめのカード②セディナカードJiyu!da!

概要 | 詳細 |
券面 | ![]() |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%(200円=1ポイント) |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
電子マネー・スマホ決済 | Apple Pay(iD)/QUICPay(クイックペイ)/セディナiD |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 発行手数料1,100円(税込) |
海外旅行傷害保険 | – |
交換可能マイル | JALマイル |
二番目にオススメするセディナカードJiyu!da!は、ポイント還元率と使いやすさ、年会費の手軽さで見ると非常にコストパフォーマンスの良いクレジットカードです。

お金の専門家・ファイナンシャルプランナー石田さんに聞くクレジットカードの仕組みと基本、利用する際の注意点、おすすめなカードの選び方
クレジットカードを持っていない人が発行するメリット
クレジットカードを持っていない人がカードを発行するメリットには以下の3つが挙げられます。



お金の専門家・ファイナンシャルプランナー石田さんに聞くクレジットカードの仕組みと基本、利用する際の注意点、おすすめなカードの選び方
- 支払いした金額に応じてポイントがたまる
- 現金を持っていない時にクレジットカードで決済ができる
- 高額商品を分割払いで支払うことができる
上記クレジットカードを発行する3つのメリットについて以下の章で詳しく解説していきますので、見ていきましょう!
支払いした金額に応じてポイントがたまる
クレジットカードは種類によって、ポイント還元率が変わるものの、カード決済をすればほとんどのカードは支払い金額に応じてポイントが付与されます。
クレジットカードの還元率は基本0.5%〜1%の場合が多く条件を満たすことで1%以上の還元率になることがよくあります。
例えば、楽天カードであれば通常還元率が1%(100円=1ポイント)ですが、楽天市場で楽天カード決済をすれば、ポイント還元率が3倍の3%まで上がります。
このようにクレジットカードはポイントが付与され、貯まったポイントで商品券などを交換することができます。
なので、現金払いよりもお得になるので、ポイントが付与されることがメリットのひとつとしてあげることができます。
現金を持っていない時にクレジットカードで決済ができる
「現金を忘れた」「財布の中に現金がない」そんな時にクレジットカードを持っていれば、現金がなくても買い物をすることができます。
これ以外にも現金を持たなくても良いので、現金をなくすと言ったことがなくなるほか、財布の中が小銭だらけになると言った問題も同時に解決することができるのです。
実店舗以外でもネット上でのお支払いもクレジットカードでできるので、1枚クレジットカードを持っているだけで現金を持つ必要が無くなります。
高額商品を分割払いで支払うことができる
高額商品のスマホや、家電製品などを購入する際に一括現金払いでお支払いをする人はなかなかいません。
クレジットカードがあれば、それ1枚で決済をすることができ、分割払いにも対応しているので、無理なく買い物ができるのも魅力のひとつです。
10万円のテレビを現金で購入する人など最近ではほとんど見かけなくなり、そのほとんどがクレジットカードを利用して決済しているのが今の常識とも言えます。
また、高額商品はそれだけポイントも貯まりやすく、貯まったポイントで割引をしたりも可能です。
クレジットカードによっては優待特典で商品の割引なども適応されることがあるので、これもカードを持つメリットになります。
分割払いであれば、手軽にリボ払いを受けることができる、セディナカードJiyu!da!がオススメです!
クレジットカードを持っていない人が発行する際の注意点
クレジットカードをこれから発行する人が知っておきたい注意点は6つあります。
クレジットカード初心者が陥りがなことや、使うにあたっての注意点を以下の章で詳しく紹介していきますので、しっかり理解しておきましょう!
クレジットカードの盗難や紛失、延滞などを起こさないようにする
クレジットカードを持つにあたって注意しなければならないのが、盗難や紛失です。
特にネット上での決済では不正利用にあったりすることもあるので怪しいサイトで個人情報を登録するようなことは絶対にやめましょう。
もちろん、クレジットカードには盗難や紛失、不正利用の補償がしっかり確率されてはいますが、その影響で延滞を起こしたりすると信用情報に影響を与えるので、無くしたりしないように管理は徹底してください。
分割払いやリボ払いは手数料が発生するのでなるべく一括払いにする
クレジットカードは分割払いやリボ払いができる便利な機能を備えていますが、注意しておかなければならないのが、分割払いやリボ払いは手数料が発生するということです。
特にリボ払いは法定金利ギリギリの高い手数料を支払う必要があるので、支払いが長引けば長引くほど支払う手数料も多くなります。
クレジットカード初心者の方は、リボ払いを利用しないことをおすすめします。
基本は一括払いで決済をするよう心がけてください。
公共料金の支払いはクレジットカードではない方がお得の場合がある
クレジットカードを発行した際に色々な支払いをカード決済に変更することはとても賢い行為です。
毎月固定でポイントが付与されるので、お得に感じがちですが、実は銀行口座自動引き落としからクレジットカード決済に変更すると割引が適応外になってしまうことがあります。
もし、クレジットカードを発行してから公共料金をカード決済に変更する場合は、割引の適応が外れないかどうか確認しておく必要があります。
もしかすると銀行引き落としのままの方がお得なケースもあります。
クレジットカードの使いすぎには十分注意しよう!
クレジットカードは現金を管理する必要がないためお財布の紐が緩くなってしまう人が多いです。
今月は、そこまで使ってないから節約できたと思っていてもクレジットカードの利用明細を確認したらいつもよりも出費がかさんでる!?
なんてことはクレジットカード初心者には起こりがちです。
なので、クレジットカードを発行したら使いすぎには十分注意してください。
クレジットカードを解約する際の注意点
クレジットカードをもし解約することがあった場合に注意しなければならないのは引き落としに使っているクレジットカードも同時に変更しなければなりません。
クレジットカードを解約しても、公共料金の支払いは事前に申告をしていないと引き落としが行われず延滞の対象になってしまいます。
なので、クレジットカード決済を利用して支払いをしてるサービスは一旦口座引き落としに全て変更する必要があります。
変更手続きは非常に面倒なので、年会費無料のクレジットカードで引き落としを設定しておくと良いですよ!
海外旅行傷害保険は疾病・傷害への補償が重要
クレジットカードには海外旅行傷害保険が付帯されている種類が多くあります。
その保険の種類は以下の通りです。
補償名 | 補償適応条件 |
傷害死亡・後遺障害 | 海外旅行中ケガで死亡、または遺障害が残ってしまった場合に補償される |
傷害治療費用 | 海外旅行中にケガを負ってしまった場合の治療費用を補償する |
疾病治療費用 | 海外旅行中にかかった病気の治療費用の補償額 |
携行品損害 | 海外旅行中に持ち物が窃盗/破損/故意ではない事故で損害を受けるた場合に補償される |
賠償責任 | 海外旅行中に故意ではない事故で他人にケガをさせた、他人のものを壊したなどで、 賠償しなければならない際に補償するもの |
救援者費用 | 海外旅行先で入院、家族が現地に行かなくてはならない際の渡航費用として補償するもの |
上記保険の種類の中でもっとも重要なのは、疾病/傷害の補償です。
この補償がないクレジットカードは海外向きではありません。
なぜなら海外で治療はかなり高額になることが多くたった2日の入院で数百万円かかることもあります。
以下、「盲腸(虫垂炎)手術入院の都市別総費用」ジェイアイ傷害火災保険株式会社調べの表になります。
都 市 | 総費用(円) | 平均入院日数 |
ホノルル | 2,560,000 | 2日 |
ロサンゼルス | 1,624,400~2,165,800 | 2日 |
バンクーバー | 1,108,600~1,773,800 | 2日 |
ロンドン | 1,302,800~1,737,100 | 2~3日 |
ウィーン | 1,273,500 | 3~4日 |
ローマ | 1,217,600 | 4日 |
アテネ | 1,136,500 | 3~4日 |
ゴールドコースト | 1,021,100 | 2~3日 |
マドリード | 1,014,400 | 5~7日 |
パース | 408,400~1,002,100 | 3~4日 |
バリ | 831,600~884,400 | 3日 |
メキシコシティ | 758,000~866,300 | 5~6日 |
シェムリアップ (アンコールワット) |
649,700~866,300 | 3日 |
パリ | 860,500 | 3日 |
シンガポール | 154,800~773,800 | 1~2日 |
プノンペン | 649,700 | 3日 |
モスクワ | 533,900~618,600 | 2日 |
オークランド | 570,500 | 3日 |
リスボン | 568,200 | 5~6日 |
イスタンブール | 520,900 | 4~5日 |
バンコク | 511,000~ | 2~3日 |
オスロ | 477,900 | 4~5日 |
サンパウロ | 415,200 | 3日 |
マニラ | 393,400 | 7日 |
クアラルンプール | 234,200 | 3~4日 |
上海 | 112,500 | 7日 |
ホーチミン | 92,000 | 3~5日 |
北京 | 45,000~90,000 | 7日 |
出典:http://soudanguide.sonpo.or.jp/body/q081.html
最低2枚以上クレジットカードを持つのが理想
18歳以上の大人であればクレジットカードは複数持つようにしましょう。
それはメインカードとサブカードがある方が便利だからです。
例えば、メインカードにアメックスゴールドを使い、サブカードとして三井住友VISAカードを所持していれば、VISA、アメックス二つの恩恵を受けることができます。
特にアメックスはステータス性に優れているカードなので、他の人に見られても全く恥ずかしくないクレジットカードです。
特典やサービスもかなり充実していますし、海外旅行に行かれる方は必ず持っておきたいカードの一つです。
またサブカードとしてVISAを持つのはVISAは鬼に金棒と言われるほど、どこにいっても利用が可能です。
メインで使えない場所はサブを使うといった賢い使い方をするのが理想と言えます。
社会人ならゴールドカード以上のクレカは持つべし
前述でもお話ししましたが、社会人であるならばクレジットカードは基本2枚以上は所持するのに加えてゴールドカードを所持できるとかなり良いです。
ゴールドカードも所持できる社会的地位や収入がこれで証明できるといっても過言ではないため、周りの方も一目置くことは間違いなしです。
社会人ともなると仕事上でのおつきあいが増えると思うので、権威性の効果をアップするためにもゴールカードは所持しておきましょう!
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの特典と使い方をかんたん解説!日本初のステータスカードの実力とは
クレジットカードを持ってないことについてのまとめ
いかがでしたでしょうか?
クレジットカードを持たない人の特徴、持てない人の特徴は様々ありますが、これが全てというわけではないのでご注意ください。
その人の価値を判断するためのポイントの一つには必ずなるので、ぜひ参考にしてみてください。
いまは、大学生もクレジットカードを複数枚所持する時代です。そんな中で、現金主義の方はやはり遅れを取っているとも言えます。
確かに現金払い払いの方が安心するというのはわかりますが、社会的な評価も変わってくるものですので、年会費無料なカードからでも、クレジットカードのある暮らしを始めてみてはいかがでしょうか?
記事の中でもご紹介した、エポスカードを使えば、いつもスタバやカラオケ館で10%から30%の割引が受けられて、マクドナルドの店舗によっては、期間中ずっとポテトがもらえたりするので、とってもお得なカードです。
また、以下のボタンからエポスカードを発行すると、2,000円分のポイントももらうことができます!
まずは、手軽なエポスカードからクレジットカードのある暮らしを初めて見ることがおすすめです。

